早速ですが質問です。
「駅から徒歩5分の家」と「駅からバスで10分かかるけど家賃が2万安い家」あなたはどちらに住みますか?
早く家に帰れるとそれだけ自分の時間を持つことができます。
一方で、家賃の出費を抑えると毎月ちょっと豪華なご飯が食べられるでしょう。
「時間かお金、いったいどっちを取るべきなのか…」とわたしは最近ずっと考えています。
本やネット、テレビなどでは色んな意見が飛び交っていていますね。
今回はどちらを優先すべきなのか、それぞれの意見とわたしの意見をまとめてみました!
時間派の意見
時間派の意見
- 時間を有効に使って自分の市場価値を高めるべき。お金は後から付いてくる。
- 時間を使ってお金は手に入るけど、時間はお金じゃ買えない。時間は有限!
- 時間の価値は変えられる(有効に使える)が、お金の価値は変わらない
- 自分の趣味の時間を奪われたくない
確かに、時間があることで自分のスキルアップにつなげられるし、視野を広げることだってできます。
わたしも、仕事に時間を奪われていた時期は、こうやって楽しみながらブログを書くなんて思いもしませんでした。
時間があることで、生きる楽しみを見つけられる…と言うと大げさですが、世の中にはまだまだ楽しいことがいっぱいあるはず!
それを知る時間があるという事は、とても幸せなことなのかなと感じます。
お金派の意見
お金派の意見
- お金が無いと将来が不安。お金に余裕がないと心に余裕が生まれない。
- 時間があってもお金がないと何もできない!
- 若いうちほど稼いで独立や投資をしたい!
- 家賃は最大の支出。ネットで何でも買えるし、交通不便で時間がかかっても目をつぶる!
お金が無い度合いにもよりますが、年金なんて貰えないと言われる現代において、お金がないと将来が不安ですよね。
わたしも休日暇なときに「あ、これやりたいな!」と思うことはありますが、
次に出てくるのが「でもお金かかるしやめとくか…」ということがとてもよくあります。
お金があるからこそ取れる選択肢もありますし、今は「近くにスーパーがないと死ぬ!」ということもなく、
必要なものはネットで注文できるので、あまり時間を必要としなくなったということも確かにありますね。
わたしの意見
「まあ、両方ほどほどに必要ですよね~」って言うと「ふざけんな!趣旨が違うだろ!」と言われそうですが、詳細に言いますと、「どちらも必要なものなので、両方取れる選択肢を考えるべき」だと思います。
両方取れる選択肢
- 仕事が趣味のようなもので、時間消費が苦じゃない!という仕事を見つける
- 時間を使って稼ぐサラリーマンを辞めて独立する
- 親のすねをかじるか、誰かのヒモになる
3の場合は色々問題がありそうですが、1と2は行動次第では現実的かなと感じます。
わたしはゲーム大好きっ子でゲーム開発の仕事に就いたので、1のような感じだったのですが、やっぱり毎日通勤と決まった時間の勤務を繰り返していると心が擦り切れてしまいました。
なので、ブログ・アフィリや他に必要なものがあればどんどんやって独立したい!と考えて2を目指しているので、現在こうやって執筆しながら転職活動中ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最終的に「時間」か「お金」どちらか、ということでは無くなってしまったのですが、もちろん両方必要なものです。
そして、両方手に入るなら、そのための努力をするべきだと思います。
なので最初の問いに対しては、「駅から徒歩5分で、家賃の安いところを探して、無ければ出てくるまで粘って待つ!」と答えます。
ただそれでも、探して粘る「時間」を使って「お金」が返ってきています。
結局この関係が付いて回ってくるのは、もはや日本人の性なのでしょうか?