ライフスタイル

レシートは捨てるべき!管理が面倒なレシートがいらなくなるポイント

こんにちはhamuwoです!

さっそくですが、あなたは、レシートをすぐ捨てる派でしょうか?それとも、捨てない派でしょうか?

 

ちなみにわたしは、すぐレシートを捨てる派です。(保証に必要なもの以外)「なんでこんなゴミ渡されるんだよ」「レジ袋と一緒にレシートも削減しろよ」と毎日思っています(笑)

 

それを聞いて「いや、でも返品できないよ?」「買った証明はどうするの?」というように思った方もいらっしゃるかと思います。

 

確かにあらゆる不安を考えると、レシートは持っていた方がいいです。

 

とはいえ、ぶっちゃけレシートは邪魔です。すぐカバンや財布に溜まってくるので、定期的に出したり掃除すればいいのですが、そもそも貰わなければそんなことはしなくていいのです。

 

レシートを貰わない生活を送るには、レシートが必要になるポイントに対処しないといけません。

レシートが必要になるポイント

  1. 家計の管理
  2. 購入の証明
  3. 返品、返金できない可能性

この3つを抑えることで、レシートが不要な生活を送ることができます。

それぞれについて解説していきます!

 

レシートは捨てるべき!管理が面倒なレシートがいらなくなるポイント

あらためてレシートが必要になるポイントをお伝えします。

レシートが必要になるポイント

  1. 家計の管理
  2. 購入の証明
  3. 返品、返金できない可能性

レシートを貰うことで、家計の管理をしたり、購入した証明を残すことで安心感を得たり、返品にも対応することができます。

 

しかし、レシートを捨てるということは、これらの利点や権利を捨てるということになるのでしょうか?

 

ぶっちゃけ、そんなことはないです。

 

レシートが無くても、家計管理を代用する方法や、そもそもの返品や返金が不要、という状況を作ることができます。

 

1.家計の管理

レシートがなくても家計を管理できる手段はあります。

家計を管理する手段

  1. クレジットカードアプリを利用する
  2. 管理アプリを利用する

 

クレジットカードアプリを利用する

クレジットカードを日頃から使用するようにすれば、自動的に購入履歴と支出の合計が記録されます。

とはいえ、クレジットカード一枚だけで完全にキャッシュレス化するのは至難の技です。大まかな支出を計算することはできますが、その他の支出をカバーできません。そういった場合には、家計簿アプリを使用します。

 

家計簿アプリを利用する

「マネーフォワード」や「Moneytree」といった家計簿アプリを利用することで、クレジットカード・銀行・電子マネー・証券口座などを一括管理することができます。

クレジットカードアプリと違って、総合的に確認できるのはメリットですが、やや反映が遅いのが問題だったりします。しかし、家計簿アプリさえあれば、わざわざレシートを取っておいて記入する、ということをしなくてもいいのです。

「クレジットカードとか持たない」という方は、レシートのバーコードを読み込めるタイプのアプリもありますので、そちらを使ってみてもよいかと思います。

 

2.購入の証明

超レアなケースですが、万引きGメンに間違って捕まった時にレシートがあると、その場で開放されると思います。ですが、本当にそれぐらいですよね(笑)

 

確かに、最悪の場合逮捕されますが、以下のような条件が揃わないと不可能です。

  1. 現金で購入した
  2. レシートが捨てた直後に処分される
  3. 万引きGメンに間違って捕まる
  4. 監視カメラの映像など、潔白を証明できるものがない

いやいや、正直「どんだけ~」って感じです(笑)

 

そんな可能性より、満員電車で男性が女性のそばに近づく方がよっぽど危険です。

 

前述したようなクレジットカードなどの利用履歴があれば、最悪な状況には至りません。ただ、利用履歴の確認がその場でできない(反映されていない)といった場合もあります。

 

3.返品、返金できない可能性

レシートがないと、原則返品や返金はできないと思っておいた方がいいでしょう。ただ、わたしの感想として「そんなに返品返金するような事があるのか?」と疑問です。

 

確かに、電化製品などの保証書にレシートが必要な場合や、「気に入らなければ返品OK」という商品のレシートは取っておくと思います。しかし、それは事前に必要なものだと分かるからです。

 

そういった特殊な場面以外は、雑に購入したり、誰かに任せたり、販売側に過失がないと、後から返品ということはまず起きないはずです。それもかなり特殊なパターンですよね。

 

注意するとすれば、高価で初期不良が起こるかもしれない物を買ったときぐらいでしょうか。ただ、ネットに情報があふれている現代ですので、初期不良が多いものなどはレビューなどの評価を見ることで、ある程度回避できるかと思います。

 

ちなみに、クレジットカードなどの履歴を店が追える場合もあります。ただ、これはすべての店がいつでも行えるという訳では無く、この履歴を返品の証拠として利用できない場合もあるようですので、注意が必要です。

 

4.その他のレシートを捨てるデメリット

ポイントに上げた3つ以外にも、レシートを捨てることで起きる細かいデメリットがあるので、ご紹介しておきます。

その他のデメリット

  1. レシートポイントを溜められない
  2. 買い取り価格で損をする可能性がある
  3. セルフメディケーション税制が受けられなくなる

 

レシートポイントを溜められない

レシートを撮影することでポイントが獲得できる、レシートポイントアプリを利用できなくなります。

レシートポイントアプリに関しては、面倒くさいと感じるかどうかだと思います。還元率が高くないので、わたしの場合は面倒だなと思ってしまいますね…。

 

買い取り価格で損をする可能性がある

本などの買い取りで、「◯ヶ月以内に購入したレシートや領収書があると購入額の50%保証!」というキャンペーンを行っている場合があります。

購入した本によっては、かなりお得になることもあるので、買った時に売る気があるなら残しておいて良いかもしれません。

 

セルフメディケーション税制が受けられなくなる

セルフメディケーション税制について、厚生労働省がまとめた文章を引用します。

適切な健康管理の下で医療用医薬品からの代替を進める観点から、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一 定の取組(※1)を行う個人が、平成29(2017)年1月1日から令和3(2021)年12月31日までの間に、自己又 は自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る一定のスイッチOTC医薬品(※2)の購入の対価を支払った場合 において、その年中に支払ったその対価の額の合計額が1万2千円を超えるときは、その超える部分の金額(その金額 が8万8千円を超える場合には、8万8千円)について、その年分の総所得金額等から控除する。

(※1)特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診 (※2)要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品 (類似の医療用医薬品が医療保険給付の対象外のものを除く。)(注) 本特例の適用を受ける場合には、現行の医療費控除の適用を受けることができない。

出展:厚生労働省 セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について

つまり、健康診断や予防接種を受けていて、対象の市販薬を家族分含めて年間12000円以上購入していた場合に、所得控除が受けられる制度です。

申請には購入した時のレシートや領収書が必要になりますので、捨ててしまうと控除が受けられなくなります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

レシートが必要になるポイントを抑えて、以下のように立ち回りを変えることで、レシートを貰わない生活を送る事ができます。

立ち回りポイント

  1. クレジットカードなど、記録が残る購入方法を利用する。
  2. 総合的な支出は家計簿アプリで管理を行う
  3. 購入証明はカードなどの利用履歴があれば、最悪逮捕には至らない
  4. 初期不良など返品の可能性がありそうなものは、よく調べて購入する。
  5. 返品が起きそうな買い方をしない(ヤケ買い・誰かに任せるなど)

つまり、出来るだけキャッシュレス生活をして、慎重な買い物を心掛ければ、レシートを貰わない生活を送れるということです。

 

ちなみに、100%のキャッシュレス生活は今の日本ではかなり難しいです。「出来るだけ」という表現を使ったのは以下の記事に記載したような理由があるからです。

【キャッシュレス失敗】キャッシュレスは可能?失敗した体験談3つ!

キャッシュレスは現金を使用せずに、クレジットカードや電子マネー、スマホ決済などで支払いを行う決済方法のことです。 今回はわたしがキャッシュレスにしようとして、失敗したシーンについて書いていこうと思いま ...

続きを見る

 

また、コンビニなどでは「いらない」と言わない限り、レシートを渡さないといけない規則があります。中にはレシートとお釣りと一緒に渡そうとすると、サッと手を引くような人もいるようです…。たとえ、レシートがいらないとしても、それぐらいは「いらない」とちゃんと伝えましょう。

-ライフスタイル
-, , ,

Copyright© HAMUWO , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.