こんにちはhamuwoです。
「閃輝暗点が起きている!何とかしたい!」という緊急の方に向けて、その場で出来る対策をまとめます。
まず前提として、閃輝暗点そのものを治すことは出来ません。
ご紹介するのは、閃輝暗点の後に起こる偏頭痛の対策になります。
わたしも偏頭痛持ちで、頻繁に目がチカチカする閃輝暗点が起こります。
そういったときの対策として、実際に効果があったのは以下の2つです。
閃輝暗点からの偏頭痛対策
- 頭痛薬を飲む
- コーヒーを飲む
これらは緊急時に頭痛を抑える方法であって、頭痛が発生しなくなる訳ではありません。
頭痛薬やコーヒーを飲むタイミングや、その後の完治に至るまでの手順をご紹介していきます。
目次
閃輝暗点からの偏頭痛対策まとめ!実際に治った方法をご紹介
極度のストレスを感じた時や、ストレスから開放された瞬間に起こる閃輝暗点は突然やってきます。
わたしの場合だとこういったタイミングに起こりやすいですね。
閃輝暗点が起こる時
- 仕事帰りの電車の中
- 長時間のゲームプレイを止めた時
「そもそも無理するな」という話ではありますが、仕事などは特にそうはいかないことが多いです。
まずは対処法から順にご紹介します。
閃輝暗点からの偏頭痛:対策
対策①:頭痛薬を飲む
「頭痛には頭痛薬!」普通のことですが、閃輝暗点が発生する場合は飲むタイミング次第で有効に利用できます。
閃輝暗点はだいたい20分~30分ほど継続して、偏頭痛に移行することが多いです。
発生する瞬間「あ、ぼんやりしてきたな」と感じることがあるので、そのタイミングで飲みましょう。
すると、ちょうど偏頭痛が発生するタイミングで頭痛薬が効き始めます。
突然偏頭痛が発生する人と比べると、閃輝暗点は不便ではあります。
ですが、こういった頭痛の事前対策が出来るのはメリットと言えるかもしれません。
わたしが頭痛薬を飲むのは、閃輝暗点が重症のときです。
閃輝暗点が重症であればあるほど、後に起こる偏頭痛も重症になるので、頭痛薬を飲むべきか判断しやすいですね。
わたしは頭痛薬を常備して、いつでも飲めるようにしています。
対策②:コーヒーを飲む
偏頭痛は頭の血管が膨張し、周囲の神経を刺激して起こります。
コーヒーに含まれているカフェインは、血管を収縮する効果があるので偏頭痛を抑えられます。
ただし、偏頭痛が重症のときは効果が薄いです。
わたしは、何となく「今日は疲れてるから閃輝暗点が起こりそうだな」と思ったときに飲んでいますね。
また、カフェインにも副作用があります。
毎日のように飲んでいると、飲まなかった日に突然偏頭痛が起きたりするので、大量に摂取しないように注意したいですね。
閃輝暗点からの偏頭痛:原因解決
上記の方法で、緊急時に抑えこむことは出来ても、根本の解決には至っていません。
続いて、原因を解決する方法をまとめていきます。
原因解決①:寝る
わたし的に100%解決する、最強の手段ですね。
閃輝暗点や偏頭痛は睡眠不足で起こることが多いです。
閃輝暗点が起こった日は、早めに寝るようにしましょう。
「疲れていない」と思っていても、カフェインの摂取などで一時的に覚醒状態にあるだけかもしれません。
ぐっすり眠ることで、どれだけ重度の偏頭痛が起こっても、だいたい次の日はスッキリしていることが多いです。
原因解決②:適度に休憩をはさむ
根を詰めすぎた後に起こることも多いので、適度に休憩をはさみましょう。
閃輝暗点は発生してしまえば偏頭痛は免れませんので、発生しないように休むのが1番です。
「ちょっと目がぼやけてきたな」と思っても、休憩することで少し症状が緩和することもあります。
「もうダメだー!」と思って、ストレスの上塗りだけはしないようにしたいですね。
まとめ
あらためて、その場での対策と原因解決の方法をまとめます。
緊急時の対策
- 頭痛薬を飲む
- コーヒーを飲む
原因解決の方法
- 寝る
- 適度に休憩を挟む
偏頭痛が止まると言っても、できれば薬は飲みたくないですよね。
体調の管理や生活リズムに気をつけることで、閃輝暗点の発生を止めることができます。
偏頭痛持ちは辛いですが、日頃から体調を意識しましょう。