ライフスタイル 仕事

実際にやった!見た!仕事中バレずにPCでできる暇つぶしを難易度別に解説!

「出社したはいいがやることがない…」「今日も元気にネットサーフィンだー!」

後者は完全なクソ野郎ですが、仕事中暇というのは思っている以上につらいものです

 

わたしも、前職で半年間ほど何もやることがなく、時間つぶしに困りました。

最初はPCでサーフィンしていましたが、乗る波もやがて立たなくなってしまい、会社の周りをおさんぽする始末

 

今回はそんな、お仕事難民に向けて、仕事が暇な時にPCを使ってできる暇つぶしを難易度毎にまとめました!

もちろん自己責任でお願いします!

ネットサーフィン【難易度:★☆☆☆☆】

こんなページを見に来ている人にわざわざ言わなくてもいいですが、ネットサーフィンで時間を潰せます。

自分が好きな趣味のまとめサイトを見てみたりしていると、案外時間は過ぎるものです。

わたしはゲームやガジェットが好きなので、新作情報など見たりますが、画面にインパクトがあるものが多く、オフィスで若干見づらい

ネットサーフィンに限った話ではないですが、真剣な顔で、画面の明度を落としてやるのが大事です!(落とし過ぎると違和感を持たれるので注意!)

また、面白い記事を見つけても吹き出したら完全にアウトです。

「仕事で見ているんだ!!」「これを見てキャリアアップするんだ!」と、何の根拠もないのに真剣に見ているその背中は、まるで大波に乗るサーファーのようにカッコイイものでしょう。

ラジオを聞く【難易度:★☆☆☆☆】

仕事中に音楽を聞いてもいい職場なら、とても行いやすい手段です!

色んな番組があるので、「普段ラジオを聞かない!」という人ほど番組を調べたりして時間を潰せるのでオススメ!

しかし、番組は数分から数時間で終わってしまうため、面白い番組が続かないと長時間時間をつぶしにくいというデメリットがあります。

また、ラジオから流れる笑い声などは、音漏れしやすく聞き取りやすいので、気をつけましょう!

電子書籍を読む【難易度:★★☆☆☆】

Kindleのアプリなどを落として、電子書籍を読むことで時間をつぶせます。

小窓で読むのがポイントです!が、正直見づらい…w

そして、勉強のために読んでいる本だとやはり疲れてきます。

仕事していない罪悪感と、読書の疲労で板挟みにならないように気をつけましょう。

ハマれば延々と暇を潰せる手段なので、本を読んでも疲れないという読書好きな方にはオススメです!

トイレでソシャゲ【難易度:★★☆☆☆】

PCどこ行った?という感じですが、スマホさえあれば誰でもできるお手軽で定番の手段なので、特別に掲載しました!

長時間の滞在は難しいですが、中には猛者がいて、「30分以上こもっているな…」と思う状況に遭遇することもあります。

ただ、社員数が少ない、トイレの個室が少ない、上司の監視の目が厳しい、といった状況ですと中々難しい手段ではあります。

ある程度インターバルをはさみ、他の人が違和感を感じないように、時間管理をしてサボることができるならオススメです!

執筆作業【難易度:★★★☆☆】

自叙伝や物語を書いてみるのも面白いです。

途中で「文章力・表現力がない」と思って挫折しやすいですが、執筆している様は横から見ると真剣に仕事しているように見えます!

ブログなどを初めてみるのも面白いかもしれません、物語もそうですが、上手く続ければ収益化できるかもしれませんよ!

ただ、バレにくいのは良いですが、それなりに時間と集中力を必要とするので、心構えがないと着手するのが難しいかもしれません。

転職活動【難易度:★★★★☆】

「★4つってこの上があるのか?」という感じですが、ほとんどネットサーフィンと同じ要領です。

しかし、この行為を行うには、クビになってもいいや~と思うほどの度胸が必要です。

この行為がバレた瞬間即面談ですので、慎重にと言いたいところですが、これ、意外とやっている人は多い気がします。

わたしも堂々とやっているのを何度か見たことがあります!

まあ、サボっている上に転職活動なんてしてる人は、度胸以前に会社に残る気がないんですよね。

副業【難易度:★★★★★】

完全にアウトです!が、最も効率的な暇つぶしと言えます。

現代ならクラウドで仕事を取ってくることなんて簡単にできますし、ライティング作業なら前述の執筆作業と変わらないので、やっている様は真剣です。

さらに、サボっていても仕事は仕事ですので、例えばプログラマーが副業のソースコードを開いていてもパッと見分かりません。

上手く立ち回ることで、給料&報酬の2重取りができますが、完全にアウトなので、くれぐれも自己責任でお願いします!

家に帰る【難易度:★★★★★】

「いやいや、ネタでしょw」と思われるかもしれませんが、これは普段の仕事スタイルを活かすことで可能になります。

頻繁に会議に行くことがあって、普段席にいないのが当たり前、という認識さえあればこれは不可能ではありません。

考えてみて欲しいのですが、会社の社長である場合、不在でも「外でミーティングかな?」と思うのが普通ですが、意外と家に帰っていたりするかもしれません。(そんな会社はかなり不安ですがw)

また、言い訳の幅も広いです。

「どうしても取りに帰らないと行けない荷物があった」「同居人が救急車で運ばれた」など、サボることの罪悪感すらなければ何とでも言えますね。

わたしも以前、ナチュラルに「受け取らないといけない荷物があるから!」と言って家に帰って会社に戻ってきて、定時退社している人を見たことがあります。

家で滞在はさすがに厳しいですが、通勤時間がある意味自由時間なので、暇を潰せると言えば潰せます。

本当これも自己責任でお願いします!推奨はしないです!!

まとめ

お求めの暇つぶし手段は見つかりましたでしょうか?

環境によって取れる手段は変わってきますが、暇な時間と言うだけでも意外としんどいものですし、何より時間が勿体ないです!

そんな事をするぐらいなら、本を読んだり転職活動をしていた方が将来自分のためになるので、暇な時間を有意義に使って自分の人生を豊かにしていきましょう!

-ライフスタイル, 仕事
-,

Copyright© HAMUWO , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.